その1からの続きとなります。
ご覧になっていない方はそちらからご覧ください。
リヤカメラの配線は窓の上側を通すことにしました。
下側から通すやり方もありますが、今回は上側から通すことにしました。
リヤカメラの配線を通すのに赤丸部分のカバーを外したほうがやり易そうです。
ここを外すには車載工具の入っているフロアボードの部分から外していく必要があります。
車載工具をどかして赤丸部分のクリップとネジを外します。
左右のタイヤハウス側にも2か所にクリップがあるのでそれも外します。
バンパー側の大きなクリップ(2か所)は引っ張れば外れました。
タイヤハウス側と真ん中(ジャッキの入っている所)は引っ張るだけでは外れなかったので後述します。
下図のタイプのクリップは無理に引っ張らずに真ん中の部分をちょっと押し込むと外れました。
押し込みすぎると真ん中の部品が奥側に抜けてしまうので注意が必要です。
タイヤハウス側のクリップの位置です。
左右にあります。
フロアボードの所のカバーが外れたら、右リヤ部のカバーを外します。
これは引っ張れば外れます。爪は赤丸の2か所にあります。
上側の方も外します。
こちらも2か所に爪があります。
いよいよリヤカメラの配線を通していきます。
まず、ハイマウントストップランプの穴から通線ワイヤーなどを通していきます。
自分は内装はがしに付属していた通線ワイヤーを使ったのですが、長さが短かったので針金で延長しました。針金だけでもいけたかもしれません。
ハンガーなどで通す人もいるようですが、カーブがあるとちょっとやりにくいかもしれません。
ちょっと通しにくかったですが、何度かやっているうちに上手く通りました。
こんな感じで通します。
ワイヤーが通ったら、通線ワイヤーにリヤカメラのコネクタをビニールテープ等で巻き付けて通していきます。(すみません写真を撮り忘れました)
次は蛇腹の部分を通したいのですがこのドラレコはコネクタが大きく通りそうにありません。
ジムニーは比較的蛇腹の中に余裕がありません。
仕方がないのでいったん途中でカットすることにしました。(自己責任)
こんな感じで潔く切断しました。(汗)
リヤカメラのケーブルを途中でカットしたので、次は施工しやすいフロント側から配線を通していくことにしました。
それなので、まずは運転席側のウェザーストリップを外します。これは引っ張れば簡単に外れます。
Aピラー部のカバーも外します。
こちらも引っ張れば外れます。
リヤカメラの配線を通していきます。
フロントガラスと天井の間に配線を入れていきます。
赤線の部分を通していきます。
Bピラー(運転席後部)もこんな感じで通していきます。
カバーは外したほうがやり易いかもしれません。
その3へ続きます。
コメント